摂食・嚥下障害にかける想い

 
 

言語聴覚士になったきっかけ

 
普段当たり前に行われている
『食べること』『飲み込むこと』
はとても尊いことだと気づきました。
私が10歳のときに祖母が脳の手術に
失敗して、食事が充分に食べられなく
なりました。
「食べること・飲み込むことで
困っている人に寄り添いたい」
そんな想いから言語聴覚士になり、
病院・訪問看護ステーションの経験を
活かして独立することを決意しました
 
 
 

高度な技術力と経験値

のべ300人以上の患者さま利用者さま
を担当してきた経験や、50回以上の
研修会・勉強会開催の実績があります!
 
その豊富な経験や高度な技術力により
一人ひとりに適した評価方法や練習
方法を提案させていただきます。
 
そしてその方が
半年後
  1年後
    3年後
どのように改善されていかれるか。
様々な経験をもとにお伝え致します!
 


 

マーク・社名にかける想い

社名である『まっしゅ!』には
私の大きな想いが込められています。
・大切な人の名前の頭文字
・混ぜ合わせる
・惹き合わせる
などの意味が含まれます。まっしゅ!
を通して多くの人が混ぜ合わされ、
惹き合わされる。そんな想いを形に
してくれる社名です。
mashの『m』は鼻や上唇、歯
mashの『s』は下唇や顎に
見えませんか?
会社のマークは社名の『mash!』
を元に、人の顔の側面図を
デザインしています。